気になる人
- なぜ、Webエンジニアがつらいきついといわれているの?
- プログラマーはやめとけと言われるけど実際どうなの?
上記の疑問に答えていきます。
最近、リモートワークや週3日などの働き方ができるWebエンジニアになりたい方が増えましたね。
そんな中で、「Webエンジニアはつらいよ」や「Webエンジニアはやめとけ」など耳にしたことがあるのではないでしょか?
今回は、「なぜWebエンジニアが辛いややめとけと言われるのか」その理由について紹介しています。
またWebエンジニアになるために必要なことも加えて説明していきますね。
この記事を見ることでWebエンジニアの働き方は大変さを深く理解することができますよ。
私自身、実際プログラミングスクール(テックキャンプエンジニア転職)に未経験から通って、エンジニアになっています。
【実体験】未経験から自社内開発のWebエンジニアに内定もらうたった3つの方法
これからエンジニアになりたい人にこの経験をお伝えできればと思います。
目次
Webエンジニアがきついやめとけと言われる理由
Webエンジニアが辛いと言われる理由は主に以下の3つ。
- 常に学び続けなければいけない
- 他の業界より実力主義の世界である
- 納期や緊急事態で時間に追われる
では具体的に説明していきますね。
常に学び続けなければいけない
Webエンジニアは常に新しい技術を学び続けないといけません。
近年、Web開発では(Docker、CircleCIなど)新しい技術が多く出てきてます。
そういった新しい技術が出るたびに、その技術を業務に生かせるように、日々勉強しなければなりません。
また、業務でこのサービスは最新の技術Go、reactなどの言語で使ってやりたいという仕事だった場合に、そのサービスを作るうえで、言語の習得のキャッチアップが必要です。
実際に、私もWebエンジニアとして働いていますが、平日も業務が終わったあと、業務でのエラーや、自分が足りない技術の勉強しています。常に勉強する毎日です。
そのためは、休日や平日もプログラミングの勉強しなければなりません。
他の方の意見
プログラマーの辛いところは、仕事以外に一生勉強し続ける必要があるところ。
プログラマーの良いところは、常に新しいことを取り入れて勉強し続けることに慣れているため、時代の変化に怯えないこと。— いけちゃん (@ohayou_ikechan) September 10, 2015
最近、私の周りでプログラマーになりたいとかSEになるとかいう話を聞くので、一言。
プログラマーになるなら、一生勉強し続けることを覚悟する。飲み会のたびに「家で勉強してる?」と当然のように言われる。無理ならお茶を濁して生きる術を手に入れろ。あと、プログラマーとSEは違うからな、注意。— 南十字雨 (@_SouthernCross_) July 13, 2019
このように、Webエンジニアなった後も常に勉強していくことが重要です。ですので、Webエンジニアを目指す方は、ある程度覚悟しておいてください。
他の業界より実力主義の世界である
Web業界は他の業界より実力主義です。特にWebエンジニアは。
プログラミングができれば、そのスキルに応じて、給料が上がっていきますが、プログラミングができなければ、給料も上がらず、仕事もできない人になってします。
実際に私も、最初に業務に入ったときは、プログラミングの勉強はしてたもの仕事では、まったく役に立たず、「自分ってなにもできないだなあ」と思う毎日でした。正直辛かったですね。
また、エンジニアには年齢なんて関係ないので、20歳でも40歳でも、スキルレベルが同じであれば、同じ給料が支払われます。大企業みたいに年功序列の制度や年齢が上がるごとに基本給が上がることは全くありません。
しかし、逆に、Webエンジニアは実力主義なので、若い人でも、スキルしだいで給料が青天井に上がります。
大手企業は優秀プログラマーには新卒から1000万以上もらえるところもあります。
だからこそ、Web業界はスキルに応じて、給料や生活が変わる実力主義な業界なのです。
関連記事【体験談】未経験でWebエンジニアに就職したら、ついていけるのか
納期や緊急事態で時間に追われる
Webエンジニアは仕事的、残業がすくないと言われていますが、受託開発や請負の場合は、残業がある場合があります。
また、サーバー障害やバクのエラー解決を行う場合、深夜でも呼び足されることが多々あります。
実際に経験した方の意見
プログラマーの引退理由まとめ
・管理職にならないと昇給無理と言われる
・心がBREAK
・新しい事を覚えるのがそろそろ辛い/自信を無くした
・残業続きで離婚
・飽きた/やりたい事がない/そもそも向いてなかった
・腰や目がBREAK。長時間労働が無理に
・入院
・起業
・実家を継ぐ
・ジャングルに帰る— えんじに🐈にゃーん (@uupaa) September 21, 2018
プログラマーが残業する原因は…
「バグ」のためだ
プログラマーは「バグ」のために残業する— ジョジョの奇妙なIT屋 (@jojo_it_bot) July 10, 2019
俺の最初の仕事は
プログラマーだった
一目置かれ、前のプログラムの変更などをやっていた
納期前で忙しくなって月の残業が100時間を超えた
実家や姉に電話をして仕事の事を
だらだらと話してみたが
「わからない」の一言だった
それが考える仕事を辞めるきっかけになった。— さみゅえる (@hokkaido_Samuel) March 5, 2018
納期前は一日48時間の幻想を抱かずにはいられない/プログラマーあるある
— 更理太郎 (@sarariman_0502) July 14, 2019
障害対応で昨日は泊まりで、今日最終日なのに何故か明日仕事でスノボ中止になったし、何が起きているのか脳が付いていかない。
— TEISHOKU☻定食 (@twsattaka0820) December 28, 2017
風呂に入ると思い出すことあるなあ。以前にもどうしても思った通り動かないプログラムがあって、徹夜or終電の選択で終電で帰って風呂入った瞬間にバグに気が付いて翌朝試したら正解だったことがあって、やはり休むことが重要だと思った次第。
— Shinichi Ohki (@Ohki) June 25, 2019
上記の意見を見ると、Webエンジニアが辛いとやめたいといわれる理由がよくわかりますね。
私も、自身も自社のサービスをリリースするときは深夜12時まで作業をやっていたことがあります。
ですので、Webエンジニアをやりがいがあっても、時間に追われる職業なのです。
Webエンジニアになるためにすべきこと4つのこと
Webエンジニアの辛い、やめとけと言われる理由について分かったと思いますが、すべての人が上記のに当てはまるわけではありません。
ノマドワーカーとして働いている人もいれば、週2、3で働いている人もいます。かつ収入を月50万以上。
実際に週3で月80万で働いていた方
ではこういうWebエンジニアになるためには、必要なこと4つ紹介していきます。
- Webエンジニアになるための学習
- ポートフォリオの作成
- 正社員Webエンジニアへの転職
- ブログやSNSで発信する
では一つ一つ説明していきますね。
Webエンジニアになるための学習
Webエンジニアなるためにはプログラミングの学習が不可欠です。
そのためにはまずは、プログラミングを体で覚えるために、Progateやドットインストールでプログラミングの基礎を勉強しましょう。
そのあと、「プログラミングが楽しい」、「もっと勉強したい方」はプログラミングスクールに行くことをおすすめします。
理由として、プログラミングの基礎から応用までを最短で学ぶことができるからです。
プログラミングを独学で学ぶ場合、「どこから学んででいいのか」、「どんな勉強すればいいのか」が全くわかりません。
実際に、私自身も独学でプログラミングを勉強していたのですが、わずか1週間で挫折しました。
そこで、私は独学をあきらめプログラミングスクール(テックキャンプ エンジニア転職コース)に通ってプログラミング未経験から4ヵ月でWebエンジニアに転職をすることができました。
テックキャンプエンジニア転職の通った感想については「【実体験】卒業生がガチでテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の【感想・評判】をしてみた」にて解説されています
プログラミングスクールは無駄や意味ないとSNS上では、言われていますが、最短でエンジニアなるためだったら、一番手っ取り早いです。
理由として、
- プログラミングの基礎から応用まで勉強
- チーム開発の経験
- エンジニア転職サポート
- 転職できなかった場合全額保証
これらのサービスがすべてついてくるので、Webエンジニアに転職したい方にはうってつけの環境だと思います。
ですので、Webエンジニアに最速になりたい方はプログラミングスクールに通いましょう。
プログラミングの基礎から応用まで勉強について詳しく知りたい方は【完全版】Webエンジニアに必要な知識と技術にて解説してしています。
関連記事【完全版】転職・就職に強いプログラミングスクール5選【未経験OK】
ポートフォリオの作成
Webエンジニアに転職する際、ポートフォリオが必要になる場合があります。
理由として、Webエンジニアとして働いてくうえで、現状どの程度プログラミングがスキルがあるかを調べるためです。Webエンジニアとして働くなら当然ですよね。
実際に、私も転職する際にはポートフォリオを見られる企業がいくつかありました。
また、正社員として転職しないで、未経験からプログラミング案件を取る際にも、ポートフォリオは必ず必要なので、そういった観点でもポートフォリオは必要になりますね。
そのため、Webエンジニアとしてして転職する際にも、フリーランスエンジニアとして案件をとるためにもポートフォリオを作成は必要です。
正社員Webエンジニアへの転職
Webエンジニアとして実力をつけたいなら、正社員としてWebエンジニアとして転職することがおすすめです。
根拠として、正社員エンジニアは親切にベテランエンジニアが教えてくれます。正社員だと、先輩エンジニアが後輩エンジニアを育てて行こうと思ってくれるので、一生懸命教えてくれます。
実際に、私も、業務でわからないことやプログラミング学習方法について、ベテランエンジニアに詳しく教えてもらってます。
このため、将来的にフリーランスエンジニアに転職したい方は、まずは正社員エンジニアに転職するといいでしょう。
最近だと「将来、フリーランスエンジニアとして働きたいから、Webエンジニアになりたい」という方がおおいですよね。
個人的な意見ですが、最初からフリーランスエンジニアになる方がたまにいらっしゃいますが、あまりおすすめしません。
未経験からフリーランスエンジニアになってはいけない理由については【超リスク!】未経験からフリーランスエンジニアになることをおすすめしない3つ理由にて解説してあります。
関連記事【実体験】未経験から自社内開発のWebエンジニアに内定もらうたった3つの方法
ブログやSNSで発信する
Webエンジニアとして関係ないと思うかもしれないですが、意外と重要です。
理由としては、Webエンジニアはマーケティングについても考えないといけません。
Webエンジニアはサービスを作るだけではなく、そのサービスが需要があるかや、そのサービスを使ってもらうためにはどのような機能が必要なのかを考えないといけません。
ただ、プログラミングができるエンジニアはあまり必要とされていません。
また、最近だとSNS転職などなるので、SNSを強化していおくと、思いもよらない企業からスカウトがくる可能があるので、転職やキャリアアップの観点からもSNSをやっておいて損はないと思います。
なので、Webエンジニアがマーケティングを学ぶためにSNSやブログをやることが重要です。
重要といったものの、ブログやSNSに関しては、プログラミングがある程度できる人がやるべきだと考えてます。
マーケティングは奥が深いので、Webエンジニアとして、転職してい方はまずは、プログラミングの勉強しましょう。
まずはWebエンジニアなってみよう
今回は、Webエンジニアが辛い、やめとけと言われる3つの理由について解説しました。
Webエンジニアになろと迷っている方もいると思いますが、まずはWebエンジニアとして働い手見ましょう。
Webエンジニアなら、フリーランスエンジニアになって週2,3日だけ働くことや高単価の案件をとってきてガッツリ稼ぐこともできます。
プログラマー需要は右肩あがりで、現在もまだ人手不足の状態です。なので、その波に乗るためにもいとどWebエンジニアとして働いてみましょう。
人気記事【2020年度】未経験エンジニアが登録しおくべき転職サイト厳選6選!
人気記事【完全版】現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール5選とおまけ
Q&A
Webエンジニアがきついやめとけと言われる理由
常に学び続けなければいけない 他の業界より実力主義の世界である 納期や緊急事態で時間に追われる
Webエンジニアになるためにすべきこと4つのこと
Webエンジニアになるための学習 ポートフォリオの作成 正社員Webエンジニアへの転職 ブログやSNSで発信する